子供の視力低下を防ぐアトロピン治療について詳しくお話しております。

投稿日:2025年07月17日
最終更新日:2025年07月23日

近視抑制に有効なアトロピン治療とは?



子供の近視の要因の一つに遺伝があります。両親のどちらかが近視である場合、子供が近視になる確率も高くなってしまうのです。

子供の視力低下の原因は遺伝だけでなく、スマートフォンやタブレットの長時間使用や外遊びの時間の減少、読書や勉強時間の増加など、目を酷使する生活習慣が増えたことにも大きな要因があります。

しかし同じような生活をしていても、親が近視である子供のほうが視力が低下する可能性は高くなるのです。

視力低下を防ぐには目に負担をかけない生活をするのが一番ですが、遺伝によって高確率で近視になると思われる子供に対しては事前に近視の進行を抑制する治療が検討されることがあります。

その治療法が、低濃度アトロピン治療なのです。この治療の対象者は近視が進行しそうな子供です。

アトロピンはもともとは瞳孔を広げる散瞳薬として使われており、眼底検査や一部の眼疾患の治療として使われてきました。

それが近年になって濃度を低くして使用することで瞳孔が広がる効果を抑えながら、近視の進行をゆるやかにしてくれる効果があると判明しました。

視力の維持向上のための薬としては瞳孔が広がるのは目的外の効果で副作用となりますが、低濃度アトロピン治療では薄めて使うため、散瞳効果はほとんどなくなっています。

学校の検診などで視力が下がり始めているのがわかった場合、特にその中でも両親に近視がある場合、低濃度アトロピン治療の対象になることがあります。

低濃度アトロピン治療の利点としては、まず副作用がほとんどないというのが大きいです。毎日就寝前に1適、点眼することで近視の進行を大きく軽減できると言われています。

さらに低濃度アトロピン治療はオルソケラトロジ―と併用できるというのも利点です。オルソケラトロジーは就寝前にコンタクトレンズを装着し、寝ている間に近視を矯正し視力を向上させる方法です。

難点と言えば子供の視力が安定するまで続ける必要があるため、最低2年は続ける必要があることです。可能であれば17~18歳頃まで継続するのが望ましいとされています。

また低濃度アトロピン治療は2025年現在保険適用外の自由診療のみとなっています。そのため一般的な治療に比べると費用が高額になってしまうのも難点です。

特に小さなお子様にとっては毎日の点眼は面倒に感じるかもしれません。またご両親としても数年以上、点眼薬と定期健診の費用がのしかかってくるので軽い負担ではないでしょう。

しかし将来にわたって子供の目の健康を守るためには事前の予防は大変重要ですので、予算がかかってもこの治療を受ける価値はあります。

医師と相談しつつ、低濃度アトロピン治療が本当に必要かどうか、慎重に検討していくようにしてください。

とはいえ近視の予防や視力の改善方法は低濃度アトロピン治療など薬だけではありません。むしろ、いくら高価な薬を使用しても、生活習慣を見直さなければ視力低下を防ぎきることはできません。

逆に、子供の体調や視力の状況によっては低濃度アトロピン治療等の薬を使用せずとも生活習慣の改善で対処できる可能性もあります。

では具体的に、どのようなことに気を付けて生活すればいいのかをお話します。

まず、視力低下の大きな要因となる目の酷使をできるだけ避けることです。スマートフォンやタブレット、ゲームの連続使用時間に制限をつけるようにする。勉強や読書に対しても同じことが言えます。

目を使ったあとは目を休める時間を作り、遠くを見る習慣をつけたり、目を閉じたりアイマスクやホットマスクを使用してしっかりと眼球とその周辺筋肉を休ませることが大事です。

目を酷使した後の休息だけでなく、睡眠時間も重要です。人間、寝ている時間にその日の疲れを回復させるようになっているため、十分な睡眠時間をとらないと回復しきれないまま翌日になってしまいます。

疲れが残ったまま翌日になりまた近距離作業を、ということを続けているとだんだん疲れが溜まってきてしまい、慢性的な疲れ目による視力低下を招いてしまいます。

ですので、目に負担の多い近距離作業を行った後の休憩と、夜の睡眠の十分な時間の両方をしっかりと確保していくようにしてください。

また、自然光を浴びることは目の発達を助け、視力低下を防ぐ効果がありますので、外遊びの時間を増やすことを心がけてください。

1日1時間以上は外で遊ぶ時間を作ることが推奨されますが、難しい場合には週末に家にこもることを避け、外に出かけるようにするのが良いでしょう。

合わせて、スッキリと目の疲れを解消できるサロン「目リライト」を活用するのもおすすめです。

「目リライト」は専用に開発された機器を使用し、目のピント調整能力を担う深層筋肉である毛様体筋にアプローチし、その筋肉の緊張をやわらげ、コリをほぐすことができます。

毛様体筋が消耗しているとピント合わせが難しくなり、視力が一時的に低下してしまいます。その状態で長く過ごしていると一時的ではなく本格的な近視に進行してしまうこともあります。

定期的にしっかりと疲れを解消させることでそのような近視の進行を防ぎ、疲れが要因となっている視力低下を改善することができるのです。

「目リライト」の施術はHPで簡単に行うことができますので、子供の視力低下に悩んでいる親御さんは、是非一度目リライトの施術を試してみることをおすすめします。


「目リライト」はこちらから